皆さんは「江戸川区成人歯科健診」をご存知でしょうか。江戸川区では、区民の皆さまがいつまでも自分の歯で食事や会話を楽しめるように、40歳・50歳・60歳・70歳の節目の年齢を対象に、無料で歯科健診を受けることができる制度を設けています。
「歯医者は歯が痛くなってから行くもの」と思われている方も多いですが、実際には症状が出る前にチェックを受けることが、お口の健康を長く守るための大きなカギになります。
成人歯科健診の内容
健診では、虫歯の有無だけでなく、歯周病の進行状況や歯ぐきの状態、かみ合わせ、歯の本数の確認などを総合的にチェックします。歯周病は30代から徐々に進行し、40歳を過ぎると自覚症状が出る前にかなり進んでいることも珍しくありません。歯ぐきが腫れている、歯みがきのときに出血する、といった小さなサインも見逃さずに確認していきます。
1. 対象者
令和7年度(2025年度)は、以下の生まれ年に該当する江戸川区民の方が対象です。
• 昭和30年・35年・40年・45年・50年・55年・60年・平成2年・7年・12年・17年生まれ
これに該当する方は、20歳・25歳・30歳・…・70歳の年に対象となります。
昭和30年・35年生まれの方は、「お口の節目健診」として**歯つらつチェック(口腔機能チェック)**も同時に受けられます。
2. 実施期間・実施回数
• 期間:毎年6月~11月(休診日を除く)に実施されています。
• 実施は一年に一回までです。
3. 内容・費用
• 健診内容:虫歯、歯周病、歯石、かみ合わせ、舌や口の粘膜の異常、入れ歯、歯磨き状態などをチェック。
• **口腔機能のチェック(65・70歳対象)**では、噛む力や飲み込む機能なども評価されます。
• 費用:無料。クリーニングは保険内(自己負担)で当日一緒に受診可能です。検診の結果、治療や精密検査が必要な場合は次回から保険診療となり、自己負担となります。
健診を受けるメリット
1. 早期発見・早期治療
歯科疾患は進行がゆっくりで気づきにくいため、定期的にチェックすることで重症化を防げます。例えば、歯周病は歯を失う原因の第1位ですが、早めにケアを始めれば進行を抑えることができます。
2. 医療費の削減につながる
初期の虫歯や歯周病であれば簡単な治療や生活習慣の改善で済みます。しかし放置して進行すると、神経の治療や抜歯、インプラントなど高額な治療が必要になることも。健診で早めに見つけて予防することは、ご自身のお財布にも優しい選択です。
3. 全身の健康を守る
お口の健康は体全体と深い関わりがあります。歯周病は糖尿病や心疾患、脳梗塞、誤嚥性肺炎などと関連があることが明らかになっています。健診でお口の状態を整えることは、全身の健康維持にもつながります。
健診の流れ
江戸川区成人歯科健診の受診方法はとてもシンプルです。対象となる年齢の方には江戸川区から案内が届きます。ご自分の希望する区内の歯科医院に予約を入れて、当日、案内や保険証を持参して来院いただければ受診できます。健診自体は30分ほどで終わり、痛みを伴う処置は基本的にありません。
健診後には結果票をお渡しし、必要があれば治療や生活習慣の改善についてアドバイスいたします。普段の歯みがき方法やフロス・歯間ブラシの使い方など、日常のケアに関するアドバイスも受けられるので「正しいセルフケア」を確認する良いチャンスでもあります。
健診をきっかけに定期検診を
健診は40歳・50歳・60歳・70歳という節目の年齢に受けられますが、実際には年齢に関わらず定期的に歯科医院へ通うことが理想です。3か月~半年に1度の定期検診を受けていただくと、歯石除去やクリーニングでお口をリフレッシュでき、歯ぐきの炎症や虫歯の再発も防ぎやすくなります。
「久しぶりに歯医者に行くのは少し緊張する」という方もいらっしゃいますが、健診はあくまでチェックとアドバイスが中心。治療のための来院ではないので、気軽な気持ちで受けていただけます。健診をきっかけに歯科医院とつながりを持ち、その後も定期検診につなげていくことが、生涯にわたってお口の健康を守る一番の近道です。
まとめ
江戸川区成人歯科健診は、区民の皆さまが無料で利用できるとても有意義な制度です。
「まだ痛みはないから大丈夫」と思っていても、健診で初めて歯周病や虫歯が見つかるケースは少なくありません。お口の健康を守ることは、豊かな食生活や会話、さらには全身の健康維持につながります。
ぜひ節目の年齢を迎えた際には、この機会を活用して健診を受けてみてください。そして健診をきっかけに、歯科医院での定期的なメンテナンスを習慣化していきましょう。当院でも江戸川区成人歯科健診を受け付けておりますので、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。