診療・治療情報

2025.07.31

知覚過敏の予防法

今年の夏も暑く、冷たい食べ物や飲み物を口にする機会が増えているのではないでしょうか?

そんな時歯がキーンとした感覚がある方は知覚過敏かもしれません。

予防のためには日常の習慣やケアがとても重要です!

🦷知覚過敏の予防法

1.優しい歯磨きを心がける

ゴシゴシと強い力で磨くと歯のエナメル質が削れて知覚過敏の原因に…

軟らかめの歯ブラシで丁寧に磨くようにしましょう!持ち方は鉛筆を持つようにすると余計な力がかかりにくくなります!

 

2.知覚過敏用の歯磨き粉を使う

「硫酸ナトリウム」や「乳酸アルミニウム」などが含まれてる歯磨き粉を選ぶと◎

毎日継続して使うことで、しみる感覚を和らげてくれます。

 

3.歯ぎしり、食いしばりに注意する

歯に過度な圧がかかると歯の根元が削れて知覚過敏の原因に…

就寝時にナイトガード(マウスピース)を使うことがおすすめです。

当院でも保険適用で3000円でマウスピースを作成することが可能です。

異物感が気になり、睡眠に影響があるのであればボトックスを打つのもおすすめです。(自費診療となります)

4.定期的な歯科受診

初期の知覚過敏は、歯科医院でのフッ素塗布で改善が可能です!

放置せず早めの診療をおすすめします。

 

5.ホワイトニング後のケア

ホワイトニング後は一時的にしみる症状が出る場合があります。

専用のアフターケア用品を使いましょう。

 

「最近しみるな…」と思ったら早めにご相談下さい!!

ページトップへ
050-1809-369124時間WEB予約はこちら24時間WEB予約はこちら